第31回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会

 期日:令和6年8月5日(月)、6日(火)

 場所:あわぎんホール(徳島郷土文化会館)
        徳島市藍場町2丁目14番地 ℡088-622-8121

8月5日(月)
13:00 受付
13:30 開会
      (1)開会のことば
      (2)成人会長あいさつ
      (3)生徒会長あいさつ
      (4)議長団選出
      (5)議事
         ①令和5年度行事報告及び決算報告
         ②新役員選出
         ③令和6年度行事(案)及び予算(案)審議
         ④第31回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会の運営について
         ⑤令和7年度当番県について
         ⑥その他
      (6)閉会のことば
15:00 閉会


8月6日(火) ハイブリッド形式
 9:00 受付
 9:30 開会行事
      (1)開会のことば
      (2)家庭クラブの歌
      (3)主催者あいさつ
          成人会長
          生徒会長
      (4)教育委員会あいさつ
          徳島県教育長
      (5)来賓祝辞
          徳島県高等学校長協会会長
      (6)来賓紹介
      (7)激励のことば
          徳島県学校農業クラブ連盟会長
      (8)閉会のことば
10:00 研究発表
      ホームプロジェクトの部  
       徳島県代表 徳島県立小松島西高等学校 「手作りで愛のあふれる防災リュック~大切な人の命を守ろう~」 
       香川県代表 香川県立香川中央高等学校 「もしもに備えないフェーズフリーな家を目指して~STEP1食生活編~」
       愛媛県代表 愛媛県立野村高等学校   「「地産地消・旬彩旬食」で家族の健康を守り隊~父の健康を願って今の私にできること~」 
       高知県代表 高知県立高知追手前高等学校「働き盛りの父のために~Let's  try!健康投資プロジェクト~」 <最優秀>
11:10 休憩
11:20 研究発表
      家庭クラブ活動の部 
       高知県代表 高知県立佐川高等学校   「歴史を紡ぎ未来へつなぐ」 
       愛媛県代表 愛媛県立伊予農業高等学校 「今こそタイパ!知って、体験して、広めよう!~私たちにできる防災・減災力向上の取組」
       香川県代表 香川県立高松東高等学校  「子ども食堂~3年間の取り組みを通して学んだこと~」
       徳島県代表 徳島県立阿波西高等学校  「地域を想い、地域と共に豊かに生きる~阿波ベジの魅力再発見!自分たちにできること~」
                                                              <最優秀>    
12:30 昼食
13:00 アトラクション~徳島県立城西高等学校阿波踊り部(審査)
13:50 総会
      (1)令和5年度行事報告及び決算報告
      (2)令和6年度役員紹介
      (3)令和6年度行事(案)及び予算(案)審議
14:20 講評・表彰
14:40 閉会行事
      (1)開会のことば
      (2)生徒会長あいさつ
      (3)次年度当番県あいさつ
      (4)閉会のことば
15:00 閉会

次年度当番県は香川県、第32回四国大会は香川県で開催されます。

1000005398              IMG_5779

ホームプロジェクト 野村高校    学校家庭クラブ活動  伊予農業高校

IMG_5784      IMG_5793

  アトラクション              表彰式

 

第30回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会

期日:令和4年7月25日(月)、26日(火)

場所:CHRES(セリーズ)
        高知市高須砂地155 ℡088-866-7000

7月25日(月)
13:00 受付
13:30 開会
      (1)開会のことば
      (2)成人会長あいさつ
      (3)生徒会長あいさつ
      (4)議長団選出
      (5)議事
         ①令和3年度行事報告及び決算報告
         ②新役員選出
         ③令和4年度行事(案)及び予算(案)審議
         ④第30回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会の運営について
         ⑤令和5年度当番県について
         ⑥その他
      (6)閉会のことば
15:00 閉会


7月26日(火) オンライン開催・ハイブリッド形式

 9:00 受付
 9:30 開会行事
      (1)開会のことば
      (2)家庭クラブの歌
      (3)主催者あいさつ
          成人会長
          生徒会長
      (4)教育委員会あいさつ
          高知県教育長
      (5)来賓祝辞
          高知県高等学校長協会会長
      (6)来賓紹介
      (7)激励のことば
          日本学校農業クラブ高知県連盟会長
      (8)閉会のことば
10:00 研究発表
      ホームプロジェクトの部  
       高知県代表 高知県立岡豊高等学校 「がんばらないお弁当」 
       徳島県代表 徳島県立小松島高等学校「我が家の保存食で食卓に工夫と安心を〜祖母の知恵に学ぶ」 
       香川県代表 香川県立志度高等学校 「防災意識を「あたりまえ」に」 
       愛媛県代表 愛媛県立伊予高等学校 「服の「いのち」をつなごう‼︎未来のために」 <最優秀>
11:10 休憩
11:20 研究発表
      家庭クラブ活動の部 
       愛媛県代表 愛媛県立新居浜南高等学校 「地域の良さを見つめ直し、シビックプライドを高めよう!〜南高から地域の民話、偉人伝を次世代に〜」 
       香川県代表 香川県立笠田高等学校   「「命をいただく」〜私たちにできること〜」
       徳島県代表 徳島県立穴吹高等学校   「”にし阿波”で地域とともに歩む〜華の丘より元気を届けます〜」
       高知県代表 高知県立城山高等学校   「南海大地震に備える」 <最優秀>  
12:30 昼食
13:10 講演(審査)
14:20 総会
      (1)令和3年度行事報告及び決算報告
      (2)令和4年度役員紹介
      (3)令和4年度行事(案)及び予算(案)審議
14:50 講評・表彰
15:10 閉会行事
      (1)開会のことば
      (2)生徒会長あいさつ
      (3)次年度当番県あいさつ
      (4)閉会のことば
15:30 閉会

       

 

第29回四国ブロック高等学校家庭クラブ研究発表大会


期 日  令和2年7月30日(木)~31日(金)

会 場  西条市総合文化会館


標記研究発表大会は、新型コロナウイルス感染症の情勢を踏まえ、書面審議、紙上発表となりました。


【研究発表】

 ホームプロジェクトの部
 愛媛県代表 愛媛県立宇和島南中等教育学校 「水なし!?そのままポイッ弁当~西日本豪雨災害を経験して~」
 高知県代表 高知県立小津高等学校    
 「手間暇かけて食を楽しむ」
 徳島県代表 徳島県立池田高等学校    
 「祖母と足踏みミシン~生き方から見直す現代の衣生活~」
 香川県代表 香川県立高松北高等学校    
「食品ロスを減らそう」
   

 家庭クラブ活動の部
 香川県代表 香川県立観音寺総合高等学校  「広げたい三観の恵み~オ酢スメ!!プロジェクト~」
 徳島県代表 徳島県立鳴門渦潮高等学校   「渦高生の減災活動~備える意識・支え合う心~」
 高知県代表 高知県立中村高等学校    
 「わたしたちにできること~地域の方とのつながりを大切にする~」
 愛媛県代表 愛媛県立宇和高等学校三瓶分校
 「三瓶愛・響き愛~I Love三瓶 We Love三瓶~」
     

 

大会要項誌とDVD 大会要項誌封詰め作業
学校家庭クラブ活動 宇和高校三瓶分校  
ホームプロジェクト 宇和島南中等教育学校 表彰式