家庭科ノート

令和6年度 研究内容

(1)アンケートの実施と意見の集約・検討
(2)研究委員会との連携による家庭科ノートの充実
(3)教師用資料の研究・作成

令和6年度 行事計画 

   
第1回全体会  ・年間行事計画作成
・検討課題の確認
・令和6年度実施アンケートの計画
7  第2回全体会 ・家庭科ノート内容・教師用資料内容の検討
・アンケートの作成 

・デジタル教材の研究・作成
第3回全体会 ・アンケートの集約・分析
・ノート内容の研究と原稿作成
・教師用資料原稿の作成
10 第4回全体会 ・アンケート結果の確認、検討
・令和7年度版ノートの原稿完成

・教師用資料原稿の確認
第5回全体会

・令和7年度版ノート原稿の確認・校正
・今年度のまとめと次年度の課題について

 

令和5年度 研究内容

(1)家庭科ノート内容の研究
(2)教師用資料の研究・作成
(3)デジタル教材の研究・作成

    内容
24 第1回全体会

・年間行事計画作成
・令和6年度版ノート検討課題の確認







第1回地区会
A
B
C

・家庭科ノート内容の研究
・教師用資料の内容検討
・デジタル教材の研究
18

第2回全体会

・研究委員会との連携
・家庭科ノート内容の研究及びデジタル教材の研究

・ノート内容の研究、表現や表記の検討
10 第3回全体会 ・ノート内容の研究、表現や表記の検討
・ノート内容の研究と原稿作成
11 25 第4回全体会 ・ノート原稿の確認、印刷原稿完成
・教師用資料内容の検討
20 第5回全体会

・ノート原稿の校正
・教師用資料原稿の完成
・今年度のまとめと次年度の課題について

 

 

 内容

人の一生と家族・家庭

1 人の一生と発達課題
2 家庭の機能と家族関係
3 家族・家庭と法律
4 これからの家族・家庭と社会
5 家事労働と職業労働
6 生活時間

子どものかかわりと福祉

1 成長の記録
2 母体の健康管理と子どもの誕生
3 子どもの心身の発達と特徴
4 子どもの生活と遊び
5 親の役割と保育
6 子どもの権利と福祉

高齢者のかかわりと福祉

1 高齢者の心身の特徴と生活
2 高齢者の生活と福祉
3 高齢者の介助



生活における経済の計画と消費

1 消費行動と意思決定
2 契約と消費生活
3 消費者の権利と責任
4 家庭の経済生活


衣生活

1 被服の機能と着装
2 被服材料の性能と特徴
3 被服の管理
4 被服製作



住生活

1 住居の機能
2 住空間の計画
3 健康で安全な住生活
4 地域社会と住まい


 

持続可能な社会を目指して

1 持続可能な消費
2 環境保全に向けて





共生社会と福祉

1 社会福祉とボランティア

 

ライフスタイルと生活設計

1 ライフステージと家計
2 私の生活設計
3 自己実現への道

ホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動

1 ホームプロジェクト
2 学校家庭クラブ活動

 

 家庭科の学習を振り返って